fc2ブログ

デグーの蓮ちゃんと遙ちゃん(Kanazawa)

2013.01.25.15:15

こんにちは!

鍋が美味しい季節ですね
最近鍋ものを大量に作って数日食べ続けるのにはまっています。
楽で美味しくて健康的!!

そんなどうでも良い話は置いておいて…

今日は、先日健康診断で来院された
デグーの蓮ちゃんと遙ちゃんのご紹介です

蓮ちゃんと遙ちゃんはまだ産まれて1年経っていない若デグーさん。

同じお家で仲良く暮らしています

健診の結果お二人そろって問題なく健康体
しかし…診察後のお二人の様子をご覧ください↓↓

DSCF7652.jpg

蓮ちゃんは注意深くこちらを窺っているのに対し、
遙ちゃんはなんと病院内でお昼寝を始めていました

お家での様子もそれぞれ全然違うそうです

同じ動物種、さらに同じ環境で暮らしているのに
こうも違うものなんですね~。

みんな、個性があって可愛いです

DSCF7653.jpg

遙ちゃん、こんなに近寄っても寝転がったまま

大物の予感

チンチラのチラコちゃん(Kanazawa)

2013.01.18.18:36

こんにちは

先日雪が降ったばかりだというのに
花粉症の症状が出始めたようです…
踏んだり蹴ったり

今日はそんな気分も吹き飛ばしてくれるような
可愛い患者さん、チンチラのチラコちゃんのご紹介です

DSCF7681.jpg

チラコちゃんは4歳の女の子

先日、目が開かなくなってしまった…
ということで来院されました。

チンチラさんは歯が一生伸び続けるげっ歯類なので、
歯の根元に近い目に問題が起こってくることが
よくあるんです。
砂浴びをする動物であることも、
目に問題を起こしやすいひとつの要因です

DSCF7678.jpg

抗生剤の飲み薬と目薬で、目は開くようになりました!
しかしまだ涙が多いので、しばらく治療は続行です。


診察中助けを求めるようにこちらを見るチラコちゃん。
ちょっとの辛抱だからね~

DSCF7682.jpg

ご覧のとおりとっても可愛いチンチラさん。
実は当院一押しの動物だったりします

見た目が可愛いのはもちろんのこと、
ふわっふわの毛に、ちょこまかした動き。
人にもなつきますし、
大きさも膝の上にちょこんと収まるサイズで癒されます

寿命も長く、平均10年くらいといわれているんです

もともとアンデス山脈に暮らしていた動物なので
暑さと湿気にはとても弱く、
夏場の環境の管理は非常に重要ですが、
基本的に飼育も難しくはありません。

興味がある方は是非ぜひ飼育の方法や
野生での生態など、詳しく調べてみてください!
何かご質問があれば、病院でもお答えします

まだ飼っている方を見かけることはそんなに多くはありませんが、
これからもっと増えてくるかもしれませんね!
楽しみです

最後に、おすまし顔のチラコちゃん
美人さん~!

DSCF7679.jpg

雪ーっっ!!(Ishizuka)

2013.01.14.15:14

こんにちは

新成人の皆様、おめでとうございます


今日は、朝から雨で、湿気わーいと思っていたら
見事に雪になりましたね

しかも、けっこう積もっていらっしゃる...

DSCF7671.jpg



お出かけ中の方、これからお出かけされる方はもちろんですが、
明日、明後日も、まだ溶けて再び凍った雪がのこっているかと
思いますので、十分に気をつけてくださいね~


今日、これから診察・お迎え予定の方も
あまり無理をなさらずに、何かあればまずご連絡
いただければと、思います


いらっしゃる際は出来るかぎり、あたたかくして
あげて下さい



お ま け

二階のピジョンのスタッフが雪かきついでに、
雪だるま作ってくださいました
可愛く、ならべて雪リョーシカ

DSCF7669.jpg

フクロモモンガの てとちゃん(Kanazawa)

2013.01.11.14:46

こんにちは!

新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は、フクロモモンガの てとちゃんをご紹介したいと思います

フクロモモンガさんはブログ初登場かな…?

てとちゃんは1歳の女の子
飛膜を自分で咬んでしまい、
傷になってしまったということで通院されています。

DSCF7648.jpg

しっぽがくるんと巻いているのがたまりません

カラーの装着を頑張っているので、可愛いお顔が見えない…!
というわけで、

DSCF7643.jpg

お顔のアップ!

DSCF7644.jpg

さらにどアップ

大きな目がこぼれ落ちそうです…

こんな潤んだ目で見つめられたら
なんでもしてあげたくなりますね

チワワが出てくる某CMを思い出します


傷は徐々に良くなってきているものの、
まだ痛々しさが残ります

DSCF7645.jpg

体の小さい動物一般に言われていることですが、
どうも特にフクロモモンガさんは
自分の傷に対して繊細な子が多いようで、

小さな傷や、手術のあとを気にして舐めたり咬んだりし、
傷を悪化させてしまっているのを良く見かけます

てとちゃんのようにカラーを付けたり、
何かで気を逸らしたり、ストレスを解消してあげたり…
対策は色々とありますが、

何せ気持ちの問題でもあるので、
特効薬はないんです

本人と飼い主さんの根気と
悪くなるのを抑える手助けのお薬で
頑張っていきましょう

新年あけましておめでとうございます!(Ishizuka)

2013.01.03.19:25

新年のご挨拶が遅くなってしまって、申し訳ありません。
本年もよろしくお願いいたします。

ペットさんが元気にお過ごしいただけるよう、今年も休まず
メキメキ頑張りたいと思います


皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか
お正月休みで、ペットさんといつも以上に一緒にお過ごしに
なられた方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか


日常の観察や、コミュニケーションは
いざ、何か異常があったときの、早期発見にも
つながりますのでとても大事だと思います

是非たくさん、コミュニケーションをとって
あげてください

…嫌がられない程度に






さて、話は変わりますが今年は巳年ですねっ
爬虫類の時代ですねっっ



だからというわけではないのですが、今年は爬虫類さんにも
もっと力をいれていこうと考えております。


もともと、カメさんの診療はやっていたのですが、
カメさん以外の爬虫類は基本的には診療対象外でした
 
で す が 

毎週木曜日にいる少し?色黒な若い先生・・・

長尾先生が爬虫類が、お好きとのことで
ゆくゆくは、診察してくださるというお話ではあったのですが…



なんと、新年明けまして、早速カメさん以外の爬虫類の患者さんが
いらっしゃいました



記念すべき初めての患者さん、トゲオアガマさんです

DSCF7600.jpg

むっちりとした、おててと、あんよが、とたも可愛らしい


食欲が落ちているのと、脱水気味ということでいらっしゃい
ましたので、今回は、点滴をすることに・・・


DSCF7599.jpg


帰宅モードで、背中向けられちゃいました
おつかれさまです。とても、おりこうさんでした

早く、食欲が戻り元気になって下さることを
お祈りしております。
DSCF7603_20130108100914.jpg







診察ご希望の方は、まだ診察し始めたばかりという
こともあるので一度お電話でご相談いただければと
思いますのでよろしくお願いします!!





お ま け

一緒に来ていた、フェレットのボクちゃん
人懐っこく、とても、可愛いです

まちくたびれちゃったね~boku.jpg
プロフィール

ミニペットクリニック

Author:ミニペットクリニック
埼玉県川口市にあるエキゾチックアニマル専門の動物病院
“ミニペットクリニック”と申します。

ウサギさんはもちろん、ハリネズミさんや爬虫類さんも診察しております。
※対象外となる動物さんにつきましてはお問い合わせください。

ブログでは、日々の出来事や病院の情報、豆知識など、
病院スタッフが綴っていきますので、お暇なときに覗いてみてください^^
どうぞよろしくお願い致します!

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示