fc2ブログ

ウサギの避妊・去勢(Kanazawa)

2012.10.26.16:49

IMG_34522.jpg

こんにちは!獣医師の金澤です

ブログをご覧になっているうさぎオーナー様方は、
お家のうさぎさんの避妊・去勢について考えたことはありますか?

わんちゃんねこちゃんに比べて、
うさぎさんは手術を受けていない子が多いですよね。

色々な考え方があるとは思いますが、
毎日たくさんのうさぎさんたちと出会い
病気や悩みの話を聞かせていただいているミニペットクリニックとしては、

もっとウサギの避妊・去勢が広まってくれたらいいな~と感じています。

避妊や去勢をすることのメリットは、

繁殖を防ぐ
  ウサギは繁殖力が強く、男の子と女の子を一緒にしていると
  すぐに子供が産まれてしまいます
  子ウサギは可愛いけれど…
  万が一増えすぎて飼いきれなくなったら大変です。
 
病気を防ぐ
  中高齢になってくると、生殖器の病気が増えてきます。
  乳腺や子宮、卵巣、精巣の腫瘍、子宮に膿が溜まる病気など。
  どれも、命に関わり得る恐ろしいものです
  健康で長生きして欲しい!!何よりの願いですよね。

問題行動を減らす
  100%ではありませんが、マウンティングや尿スプレー、
  攻撃行動を減らすことが出来ます。
  人間とウサギが一緒により幸せに暮らせるようになる、 
  ひとつの助けになると思います

…ということ。

良い事がたくさん
しかも、手術自体は難しいものではなく
日帰りで出来てしまう場合もあります

ちなみに手術に最適な年齢は2歳くらいまでですが、
それ以上でも健康状態によって、
全く問題なく手術を行える場合が多いので、ご相談ください


手術に危険はないの?
 危険のとても少ない手術ではありますが、
 命あるものを相手にしている以上、
 100%絶対に安全と言い切ることは出来ません。
 しかし、手術の前にしっかり検査や処置を行うことによって
 リスクを最小限まで下げることが出来ます。
 コンディションがあまり良くないと判断した場合には
 手術を見送ったり、手術をしないことをお勧めすることもあります。
 それぞれのうさぎさんの状態に合わせて、
 ゆっくり話し合って決めましょう

痛くてかわいそうじゃない?
 動物にも痛みがありますので、手術のあとは多少痛むと思います。
 ですが手術中は麻酔をかけていますし、
 手術の前後に痛み止めのお薬も使います。
 多くの子が2~3日で傷口を気にしなくなってしまいます。
 むしろ痛みよりも、大好きな飼い主さんとしばらく
 離れていたことで拗ねてしまう子が多いようです

ウサギの避妊・去勢のこと、少し身近に感じていただけましたか?

もちろん絶対にしなければいけない!!というわけではありませんので、
選択肢の一つとして
是非一度ご検討いただければと思います

手術のご相談のみも大歓迎ですので、
悩み中の方、何かわからないことがある方はご連絡ください

ちなみに、我が家のウサギ、シューちゃんも最近去勢手術をしました

次回はシューちゃんをモデルに、
去勢手術の流れをご紹介したいと思います!

IMG_3461_20121026162029.jpg

ウサギのセナちゃん(Kanazawa)

2012.10.19.14:36

こんにちは!

一気に寒くなりましたね~。
早くも冬眠したいです…

さて!今日は先日少しだけご紹介した、
ウサギのセナちゃんについて書かせていただきたいと思います

IMG_3491.jpg

セナちゃんはもうすぐ5歳になる男の子。
レッキスさんだけあって手触りが最高なんです

IMG_3494.jpg

しかもセナちゃんは抱っこOKな温厚な性格
癒されます


セナちゃんはやはり食欲の低下やうんちの減少で来院され、
レントゲンを撮ってみたら胃にガスがたくさん。

食滞として、お薬での治療を続けています。

そんなセナちゃんの飼い主様が考案した
健康の記録がすごいんです

それは、ホワイトボードに一日のうんちを並べて
写真を撮るという方法。

多い日と、
IMG_3496.jpg

少ない日。
IMG_3495.jpg

差がはっきりわかりますね~
大きさの違いや、形の違いもわかりやすいです。

ホワイトボードに日にちを書き込めば
いつのものかも一目瞭然。

ウサギさんの状態や、治療の効果が客観的に判断できるので
病院としてもとても助かっています

毎日欠かさずやるのは大変かと思いますが、
間隔を決めて何日かに一回量ってみたり、
病気の治療中は量ってみるなど
皆さんも参考にされてみてはいかがでしょうか


最後に、良い子で診察を受けるセナちゃんです

IMG_3493.jpg

セナちゃん本当に愛されてます~

紹介させてくださってありがとうございました!

ウサギの”食滞”が増えています(Kanazawa)

2012.10.12.14:43

こんにちは!獣医師の金澤です

最近、このミニペットクリニックで
ウサギさんの"食滞"でいらっしゃる方が増えています

食滞とは胃腸の動きが悪くなり
食欲不振や便秘が続く状態のことで、
ウサギさんには元々かなり多い病気です。

それにしても最近特に増えているというのは…

前の記事で石塚さんが書いているように、
換毛期であることや、
季節の変わり目で気温差が激しいこと
などが原因ではないでしょうか

この病気、場合によっては命にかかわる恐ろしいものです
なので是非予防をということで
この記事を書いてみました。

ウサギの食滞の原因として主なものは

・繊維質の不足
・毛を食べてしまうこと
・急激な気温の変化
・その他精神的ストレス

なので、予防としては

①繊維質の多いごはんを食べさせる
  とにかく牧草メインの食事をおすすめします!
  主食用のラビットフードはもちろん与えて良いのですが、
  麦類などのおやつは消化管の動きを悪くする原因になるので
  なるべく控えましょう。
  (大好きなウサギさんが多いので、あげたくなる気持ちはわかるんですけどね~)

②ブラッシングをする
  換毛期は特に!
  それ以外のときも頻繁にしてあげましょう。
  毛は消化できないので、おなかの中に溜まってしまいます。
  毛でつながったうんちが出ていたら要注意!

③温度管理をしっかりと
  ウサギの最適温度は22℃程度といわれています。
  そこまで神経質にならなくても良いですが、
  急激な変化はないように気をつけてください。

④その他ストレスの無いように
  騒音、振動や環境の変化など…
  ウサギはストレスに弱い動物です。
  なるべく穏やかな生活をおくらせてあげましょう。

さて、だらだらと書いてしまいましたが…

どんなに気をつけていても、なるときはなってしまうのが病気というもの

食欲が無いようだ、うんちが出ていない、
うんちの形がおかしい…

もしそんな様子に気付いたら、すぐにご相談ください

早いうちにお薬や点滴などで手助けすることで
大事に至らないですむ場合があります

早期発見のためには
毎日の観察や記録も大事ですね

そんな記録をとてもしっかりしてくださっている飼い主様がいらっしゃいますので、
ご紹介したいのですが
長くなってしまったのでまた次回!

そのお宅のウサギさんの可愛い写真を1枚だけ載せさていただきます
シルキーレッキスミニのセナちゃん

IMG_3491.jpg

詳しいご紹介はまた今度~

とても、おりこうさんでした^^(Ishizuka)

2012.10.08.16:51

だいぶ涼しくなってきましたね~
こんにちは、看護師の石塚です


この季節、無性にキノコが食べたくなります

食欲がとまらないです(`・ω・)キリッ
痩せようとは思うのですが、食欲の秋なので
仕方ないですよねぇ(言い訳)

食欲の秋でも、ペットさんの太りすぎには
くれぐれもご注意くださいね

換毛期中のウサギさんはゴハンと一緒に自分の毛を
食べないようにブラッシングをお勧めします

もし、ペットさんの食欲が落ちているようなことがあれば
様子見にはせずに、お電話でも結構ですのでお気軽に
ご相談ください





さて、今日は3日間ホテルに来ていた
フェレットのいちごちゃんの紹介です


真っ赤なおめめがとても可愛らしい女の子です
DSCF7202.jpg



食欲も元気もあり、リラックスして過ごしてくれました
トイレもちゃんと使ってくれて、とてもおりこうさんです



飼い主様が一緒に持ってきて下さったトンネル
お気に入りのようですね
DSCF7197.jpg



すごく人懐っこく、扉を開けるとコチラに
寄って来てくれます
DSCF7199.jpg



そして、カメラをクンカクンカ
いちごちゃん『何これ?何これ?』
DSCF7198.jpg


か、可愛すぎるっっ
メロメロです





さらに可愛いショットがこちらです






DSCF7200.jpg

・ストーリーに出てくる、スリキー(おもちゃの犬)
にそっくり  たまらなく、可愛いです

そして、ばっちりカメラ目線
素敵です


DSCF7201.jpg

いちごちゃん、
3日間のお留守番おつかれさまでした





モルモットのモケちゃん(Kanazawa)

2012.10.05.14:57

こんにちは!

なんだか夏に逆戻りしたような暑さですね…
季節の変わり目、動物さんも飼い主さんも
体調にお気をつけください

さて、今日はモルモットのモケくんのご紹介です!

モケくんは以前紹介させていただいたシェルくんの同居さん
運動神経抜群な男の子です

なんと、二足立ちやジャンプまで出来るそうで…
モルモットさんには珍しいですね

DSCF7185.jpg

可愛いお顔にピントがあっていない!?

モケくん、今日は健康診断に来てくれました
以前少しお肌の調子が悪かったモケくんですが
今はとっても元気!お肌はすっかり綺麗でした
体重増加も順調

お爪切りも頑張って、今日はおしまいです。

最後に写真をパチリ
DSCF7187.jpg

おびえてるー!!
怖がらせてごめんね…。
お疲れさまでした

そしてそして…
飼い主様より院長先生へ、
とっても素敵な贈り物をいただきました

DSCF7189.jpg

ウサギのぬいぐるみです!
なんと、飼い主様の手作りだそうです

秋らしい色合いに飾りでこれからの時期にぴったり
2匹の表情が違うのも可愛いです~

病院に飾らせていただきます!
本当にありがとうございました

プロフィール

ミニペットクリニック

Author:ミニペットクリニック
埼玉県川口市にあるエキゾチックアニマル専門の動物病院
“ミニペットクリニック”と申します。

ウサギさんはもちろん、ハリネズミさんや爬虫類さんも診察しております。
※対象外となる動物さんにつきましてはお問い合わせください。

ブログでは、日々の出来事や病院の情報、豆知識など、
病院スタッフが綴っていきますので、お暇なときに覗いてみてください^^
どうぞよろしくお願い致します!

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示