fc2ブログ

寄生虫卵(Ishizuka)

2012.07.31.18:26

こんにちは、看護師の石塚です

オリンピックが開幕しましたねー
昨日の柔道は、とても胸熱でした


頑張れ日本っっ


さて、今日は嫌ぁーなツーショットが撮れたので
載せたいと思います


健康チェックでいらっしゃった、ハムスターさん
ウンチ検査をしたところ・・・

なんと、2種類の寄生虫の卵が見つかりました
きれいに並んでいます

DSCF6801 (640x480)
      左:鞭中卵 右:線虫卵   
             ※真ん中のは、気泡です





幸い、症状は出ておらず、体重が減少しているという
こともなかったので早期発見できて良かったです



飼い主様が、しっかり健康チェックをしに来て
くださったおかげですね


さっそく駆虫のお薬をはじめてもらいました



元気で、目に見える症状はなくても、何かが起きている
こともあるのです


健康チェック・・・大事ですねぇ

ウサギのポン太ちゃん(Kanazawa)

2012.07.27.17:01

こんにちは!獣医師の金澤です

暑い中、今日一番に来てくれたのはウサギのポン太ちゃん。

白黒柄のロップイヤーさんです

DSCF6761 (800x600)

顔の毛が黒くて写真だと表情がわからない…!
という飼い主様の悩みもあるようですが、
可愛さはばっちり伝わってきますね

ポン太ちゃんは外耳炎をこじらせて、
顔に膿がたまってしまいました。

右側は耳の下あたり、左側はあご全体が
溜まった膿で膨らんでしまっています

右側の様子。
ふくらみの部分は毛が薄くなっているようです。

DSCF6759 (640x480)

左側はレントゲン写真で。


これはポン太ちゃんの頭を上から見た図になりますが、
左側だけ白くもやもやした物がありますね
これが膿です。

DSCF6772 (640x480)

膿を溜まったままにしておくと
骨が破壊されたり、炎症が広がってしまう要因になる
ということで、今日は膿を外に出す処置をしました。

DSCF6764 (800x600)

動いてしまわないようにタオルにくるまれるポン太ちゃん。
可愛すぎる!!

ここからは毛を刈って、
体の一部だけに効く麻酔をして痛みを緩和しながら、
皮膚を切って膿を外に出していきます。

ウサギの膿は人やほかの動物と違って、
白くて固い…チーズのような物体なんです!

これをしっかり絞り出し、中を洗浄。
少し痛々しいですが…膿はすっかりなくなりました↓
ポン太ちゃん、お疲れ様

DSCF6765 (640x480)

膿はまた出てきてしまうものですが、
こまめな洗浄とお薬でポン太ちゃんが気持ち良く過ごせるように
これからも頑張っていきます!

この膿が溜まったもの、「膿瘍」は、
ウサギさんでとっても多いんです

ポン太ちゃんのように耳から始まったり、
歯から始まったり。

ウサギ飼いさんは、日ごろからお顔周りをしっかり触って、
なにかおかしな膨らみが出ていないか、
注意してあげてくださいね





げっしー祭(Kanazawa)

2012.07.24.23:32

こんにちは!

もう3週間も前の話になってしまいましたが、
げっしー祭というイベントに行ってきましたので、
レポートさせていただきたいと思います

げっしー祭とは…
げっ歯目好きの方々による、げっ歯目好きのためのイベント!
正式名称は「げっ歯目適正飼養研究会第1回大会」。

グッズの販売や写真の展示など可愛さを楽しめるコーナーの他に、
生態や飼育方法についての情報の展示、講演会も行われ
げっ歯目と生活するための勉強にもなる素敵なイベントです
くわしくは公式サイトをご覧ください
icon_chipmunk.jpg

写真撮影NGだったこともありあまり上手に
レポートは出来ないかと思いますが簡単に!

会場

開場時間から大盛況で長蛇の列!
げっ歯目好きさんの多さを再認識しました。
第2回からはさらに大きな開場で開催されるかも!?


物販ブース

可愛いげっしーグッズがたくさん
バーゲンのような人だかりの中、
皆さんお目当てのものをお買いあげしていました!

私は個人的にリスグッズコレクターなので(笑)、
たくさんのリスグッズと、
石塚さんへのお土産のデグーポストカードセット、
一目ぼれしたカヤネズミのポストカードをGET
IMG_3283 (800x600)


写真展示ブース

げっ歯目の飼育書の写真などで有名な
井川俊彦さんによる写真展示
さすがプロの技…!!
動物達の最高に可愛い瞬間が並んでいて、幸せいっぱいでした
井川さんはスタッフとしても参加されていて、
プロでもちょこまか動き回るげっ歯目動物の撮影には苦労する…
なんて裏話も聞けました


ポスター展示ブース

動物ごとの生態や、飼育についての豆知識がたくさん。
回し車の種類や、飼い主さんたちが実際に行っている
飼育の工夫は、とっても勉強になりました!
種類が多く奥も深いげっ歯目、
まだまだ知らないこともたくさんあるなぁ、と少し反省させられたり


情報ブース

この病院でもおすすめさせていただいている
セレクションシリーズのイースター株式会社さん、
牧草のココロのおうちさんによるブース。
牧草やフードのサンプルをいただけました


講演会

埼玉県こども動物自然公園の日橋一昭園長による
「げっ歯目と動物園 その楽しみ方」
飼育動物種数を競う動物園の裏舞台、
それを支えるげっ歯目の多様さと奥深さを知れました
さすが園長、お話とーっても面白かったです

田園調布動物病院 院長の田向健一先生による
 「げっ歯目と上手に付き合うために」
ペットの飼育方法に正解はない、
その子と飼い主のライフスタイルに合わせたそれぞれの方法を!
そして普段から大切なペットをよく観察し、
いざという時にしっかりと状況を説明できるように…
などなど、病院スタッフとして大納得の内容でした



長~くなってしまいましたが、
とにかく楽しくてためになるイベントでした

来年も楽しみです

シマリスさん探しています(Ishizuka)

2012.07.22.18:34

7月19日に中青木2丁目付近でシマリスさんが迷子になって
しまいました。



DSCF6466 (640x480)
左目の目頭に、できものが出来ています。



保護された方、なにかお心当たりのある方はお手数ですが、
ピジョンミニペットクリニックまで、お電話いただけるよう
お願い致しします。


治療中ということもありますし、飼い主様も大変心配されています。

情報お待ちしております!

ベガちゃん&ねねちゃん(Kanazawa)

2012.07.15.15:15

こんにちは!

今日は、いつにも増していろいろな種類の患者さんがいらっしゃいました!

シマリス、ハムスター、フクロモモンガ、オカメインコ、ウサギ、フェレット…
それにホテル中のチンチラさん
なんだか賑やかで楽しい1日でした

そんな中でも、今日はハムスターのベガちゃんとねねちゃんをご紹介します

ベガちゃんは9ヶ月齢になるジャンガリアンハムスターの女の子。

IMG_3336 (800x600)

生まれた時から右目が開かず、
生まれつきの目の形成不全と診断され、
さらにそのに右目のまぶたの中にできものが出来…

と色々苦労もありましたが、めげずにすくすくと成長!
今では白くてふわふわもちもち、立派な大人です

そんなベガちゃん、最近なんと
できものを摘出する手術を受けたんです!

今は摘出した跡を守るためにまぶたを閉じています。
閉じた糸は自分で取ってしまったようですが…

IMG_3337 (800x600)


今日は元気な姿を見せてくれましたが、
手術後、まだまだ油断は出来ません。
頑張っていきましょう!

そしてこちらはねねちゃん。

IMG_3338 (800x600)

ぺたっとリラックスしていて可愛いですね~

ねねちゃんはうんちに寄生虫が出てしまい、
その治療で通っていらっしゃいます。
この寄生虫が、なかなか手ごわいんです…。
根気よく、投薬中です。今日のうんちはなかなか良好!

ちなみに…ベガちゃんとねねちゃんのお家では、
たくさんのハムスターさんを飼っていらっしゃいます

たくさんの動物がいると健康チェックもおろそかになってしまいがちなのですが、
こちらのお家はそれぞれの体重や健康を
しっかりチェックして、頻繁な通院も頑張ってくださっています

多頭飼育の鑑ですね

ベガちゃんねねちゃんたち大家族が皆さん健康でありますように☆




懇親会(Kanazawa)

2012.07.13.09:34

こんにちは

暑いですね~
動物さんたちのお部屋の温度管理には
くれぐれもご注意を!!

さて、今日は余談なのですが…

先日、ミニペットクリニックスタッフで懇親会を行いました

4月に新しく出来た病院なので、
初めて全員集合しての懇親会になりました。

普段真剣にお仕事している先生達も、
このときばかりはリラックスしてお食事
と思いきや…

途中参加した私が「何の話してたんですか~?」と聞くと、

「動物の食餌の管理って大切だよねって話
とのこと。

…まじめかっ!!

というわけで、
動物のことばかり考えているスタッフ一同、
力を合わせて一生懸命診察しておりますので、
これからもどうぞよろしくお願いします

IMG_3275 (800x600)

フェレッチューズ☆(Ishizuka)

2012.07.09.19:35



こんにちは
きょうも、良い天気でしたね

先ほど、今日まで4日間お泊りしていた、
フェレットさん達が無事に帰られました


2匹とも、元気いっぱいで、おりこうさんに
お留守番できましたよ~^^*

  ガム太くん
gohanngohann.jpg
  
  風子ちゃん
DSCF6588 (640x480)asobo-


そして、そんなガム太君と風子ちゃんに
癒されていた石塚でした~

シマリスのウリちゃん(Kanazawa)

2012.07.06.15:20

こんにちは

今日は午前中に診察がたくさん入って、大忙しでした!
午後はちょっと暇なのでブログを書いています…

さて、今日はシマリスのウリちゃんのご紹介です

DSCF6536 (640x479)

ウリちゃんは6歳の男の子。
昨年5月に尻尾が切れてしまい、初めて来院されました

傷口を縫う手術をしましたが、
その後自分でかじってしまったりして大変だったようです

リスやハムスターは違和感がある部分を気にして
ひどく舐めたりかじってしまうことがとっても多いんです。
中には手足を自分で喰いちぎってしまう子も!!

幸運にもウリちゃんの尻尾は落ち着き、
今では毛も生えてくれました

DSCF6535 (640x480)

今は、切歯が伸びすぎてしまう過長症と、下痢の治療でいらしています。
歯については治療といっても
定期的にカットしてあげるしかないのですが

なんと、なんとウリちゃん…

DSCF6538 (800x599)

手乗りさん
ネットなどなしで歯をカットさせてくれる
超・いい子さんなんです~!

こんなに感動しているの、私だけですか?
かくいう私、今まで6匹のシマリスと1匹の大型リスを飼ってきたのですが
こんなに馴れた子はいなかったもので…。
育て方が悪いのでしょうか

とにかく、ウリちゃんはとても良い子!!

DSCF6539 (800x600)

板垣先生の肩にも乗っちゃいます
皆こんな子だと、診察も楽なんですけどねぇ~。

野性味あふれるタイガーなリスさんも、
それはそれで可愛いんですけどっ

いざ病気になってしまったときに
しっかりと、且つ円滑に治療が受けられるように、
ある程度は手に慣らしていただくことをおススメします!

おうちでも病院でもアイドルのウリちゃん、
撮影許可ありがとうございました

野生動物(Nagao)

2012.07.05.18:47

こんにちは!長尾です。暑いですね~

実は昨日の夜、帰り道、川口駅の近くで猫ほどの大きさの謎の生き物が目の前を横切りました・・・!!??
なんだろう?と思い、その生物が逃げ込んだ草むらを覗くと・・・
なんと!イタチ君でした!!いるんですね~!意外にも大きくフェレットよりワイルドだぜぇって感じでした!

都会の川口周辺でも、タヌキやハクビシン、チョウゲンポウという鷹、カブトムシ、クワガタ・・・更に荒川にはウナギやサクラマスといった意外な魚もいるようです!自然が少ないのは事実ですが、人と共存している野生動物や隠れて生きて繁殖している動物など実は、身の回りにはたくさんの生き物がまだいるのかな?と思います。

ちなみに話は変わりますが、北海道には『イイズナ』という、非常に小型のイタチが生息していて、その大きさなんと!最小の個体は25グラムらしいです・・・ハムスターより小さい!?僕は大学時代6年北海道にいて、このイイズナを探していましたが結局見ることは出来なかったです・・・一度見てみたいですね!

日本にもまだまだいろんな生き物がいるんですね~!

夏ですね~!(Ishizuka)

2012.07.04.12:33

こんにちは

今日は、スッキリと晴れて、暑いですね~
もう、すっかり夏ですね~

皆様、夏は何か楽しいご予定は、ありますでしょうか
ちなみに、私は北海道へ旅立とうと目論み中です


さてさて、そんなご旅行などのとき大事なペットさんを
一人には出来ないので、どこかホテルにあずけたいわ~・・・

と、お悩みの方


ピジョンミニペットクリニックでは、ペットホテルも承っております。

病院内でのホテルなので、療病中の子でも安心してお預け
いただけると思います



お部屋全体図
DSCF6505 (480x640)

お部屋イメージ
DSCF6513 (480x640)    DSCF6516 (640x480) (2)


小鳥さんや、ハムスターさんなどの小さい子は、
普段使っているお部屋のままお預かりすることも出来ます
(そのほうが、本人も落ち着くと思いますし・・・^^;)


また、お預かり中に(別料金にはなってしまいますが)
健康診断やお爪切りなどもついでに・・・なんて、ことも可能です


詳しいことは、お問い合わせいただければと思いますので、
お手数ですがよろしくお願いいたします
プロフィール

ミニペットクリニック

Author:ミニペットクリニック
埼玉県川口市にあるエキゾチックアニマル専門の動物病院
“ミニペットクリニック”と申します。

ウサギさんはもちろん、ハリネズミさんや爬虫類さんも診察しております。
※対象外となる動物さんにつきましてはお問い合わせください。

ブログでは、日々の出来事や病院の情報、豆知識など、
病院スタッフが綴っていきますので、お暇なときに覗いてみてください^^
どうぞよろしくお願い致します!

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示